NEWS / BLOG
変形性膝関節症でも「痛みがある」とは限りません
Contents
変形性膝関節症でも「痛みがある」とは限りません
――動きを整えることで“動ける膝”へ
■ 「変形=痛み」ではない理由
レントゲンで「変形性膝関節症」と言われた方でも、
痛みが強い人・全くない人がいるのはご存じでしょうか?
実際の研究でも、「膝の変形の程度と痛みの強さには相関が少ない」と報告されています。
つまり、あくまで変形は痛みの原因における複数要素の一つと考えた方が良いのです。
痛みの多くは、
-
大腿四頭筋やハムストリングスなど筋肉のアンバランス
-
滑膜や関節包の滑走不良
-
体幹・股関節・足首などの動きの崩れ
-
姿勢や重心の偏りによる膝への負担
といった、「動作の乱れ」や「使い方のクセ」にも起因します。
■ 当院のアプローチ
当院では、膝だけを診るのではなく「動作全体」を重視しています。
-
🦵 関節の滑りを整える整体
-
🧠 筋肉の再教育を目的としたピラティス
-
💪 支える筋力を戻すトレーニング
この組み合わせにより、動かしても痛くない膝の使い方を再構築します。
■ こんな方におすすめ
-
変形性膝関節症と診断されたが、まだ手術はしたくない
-
歩き始めの痛み・階段の昇降でつらい
-
ストレッチやマッサージだけでは変わらない
-
「歳だから仕方ない」と言われたけれど諦めたくない
変形があっても、動きを整えることで「痛みなく歩ける」「しゃがめる」「立てる」を目指せます。
■ 当院の理念
“治すだけで終わらない。動けるまでサポートする。”
年齢・変形・体力に関係なく、
「痛みに悩まない、動ける身体づくり」をサポートします。